【行動分析・モニタリング】
お手洗いの適切な空間計画に関する検討業務
[中日本高速道路株式会社]ログセンサーにより高速道路休憩施設のお手洗い利用実態を把握し、ブース数の算定基準や利用効率のよいブースレイアウトなどについて検討。
各ブースの使用頻度を図示し、平面形状との関係を分析。
パウダーコーナーの利用実態調査
[中日本高速道路株式会社]高速道路休憩施設に設けられたパウダーコーナーの利用人数、
利用時間、満足度などについて調査、分析。-
国際空港の空間構成と利用者行動調査
[㈱環境計画研究所] ターミナル駅の分かりやすさに関する調査・提案
[㈱環境計画研究所、JR東日本企画]-
住宅建材のユーザビリティコンサルティング
[住宅建材メーカー]
【意識調査・生活調査】
-
「都市圏居住の価値を探る」調査研究
[財団法人ハイライフ研究所]都市生活者が感じている地域の魅力について、「評価グリッド法」を用いたインタビュー調査から明らかにし、地域の価値を測る指標を提案。
都市居住の価値を測る5つの指標
【情報収集・データベース開発】
-
ガラス事故に関する情報収集整理
[財団法人建築防災協会] -
BIMで利用される建築生産情報の維持保全計画への利活用に関する調査業務
[独立行政法人 建築研究所] -
建物事故予防ナレッジベース
[国土交通省 国土技術政策総合研究所]
建物内外における転倒や転落などの事故を予防するために、事故事例や予防策を収集した知識ベース。
http://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/
【フィールドサーベイ】
「東京生活ジャーナル」
[財団法人ハイライフ研究所]都市における「まちづくり」の第一線に立つ人々へのインタビューと現地レポートを中心に、生活者が自らのまちの価値に気づき、それを高めていくための取り組みや手法を紹介するWebジャーナル。
http://www.hilife.or.jp/journal2/-
「都市の価値をはかる」調査分析
[財団法人ハイライフ研究所]
研究報告のページ (財)ハイライフ研究所
http://www.hilife.or.jp/wordpress/?p=714#02
http://www.hilife.or.jp/wordpress/?p=712#02
【計画・設計】
I歯科医院設計・監理
O歯科医院設計プロポーザル
S川河口地区防災計画プロポーザル
【委員会・シンポジウム事務局業務】
建築空間におけるユーザーの行動安全確保に関する検討委員会
シンポジウム 「建物内での日常事故を防ぐ設計・管理」
-
シンポジウム 「ビジターが安心して楽しめるアトラクション施設の
整備・運営」
【企業研修 プログラム開発・運営】
住宅エクステリア会社 研修会企画・運営
住宅メーカー 研修プログラム開発
2010年度
【日本建築学会大会学術講演梗概集】
小野久美子、添田昌志、高見真二:建物内における日常生活での事故の低減に関する研究―事故の実態把握と実務者への意識調査について―,D-1分冊,p.1-4 【PDF】
添田昌志、任智顯:学校における墜落・転落・ガラス事故の発生パターンの分析,E-1分冊,p.1001-1002 【PDF】
田島香織、高橋儀平、北澤秀吉、添田昌志:高速道路休憩施設におけるお手洗いブースの選択・利用傾向,E-1分冊,p.1049-1050 【PDF】
鴛海祐太、小林美紀ほか:居住地域の環境と乳幼児を連れた親の外出行動との関係,E-1分冊,p.905-906 【PDF】
川野江里子、任智顯、仲綾子、小林美紀、添田昌志:授乳室における空間構成の実態把握と課題の整理,E-1分冊,p.1051-1052 【PDF】
-
松本吉彦、入澤敦子、添田昌志、任智顯:近居と同居における「孫共育」の比較、親子ネットワーク居住の実態調査(1),E-2分冊,p.219-220 【PDF】
-
任智顯、添田昌志、松本吉彦、入澤敦子:二世帯同居における家事協力・集約と居場所、親子ネットワーク居住の実態調査(2),E-2分冊,p.221-222 【PDF】
陶真裕、若林直子、添田昌志ほか:都市生活者の視点からみた地域の魅力・価値に関する研究―その1 居住地域や個人属性の差に関する検討―,D-1分冊,p.37-38 【PDF】
若林直子、陶真裕、添田昌志ほか:都市生活者の視点からみた地域の魅力・価値に関する研究―その2 都市に求められる「5つの場」の提案―,D-1分冊,p.39-40 【PDF】
2009年度
【日本建築学会大会学術講演梗概集】
河合希、山本浩司、北澤秀吉、添田昌志:必要便器数の算定,E-1分冊,p.667-668 【PDF】
田島香織、河合希、添田昌志ほか:利用の偏りを生じさせる視覚的要因,E-1分冊,p.669-670 【PDF】
北澤秀吉、河合希、添田昌志ほか:利用の偏りを是正する手法の検討,E-1分冊,p.671-672 【PDF】
米山真未、山家京子、添田昌志:お手洗いパウダーコーナーの平面構成と利用実態に関する研究,E-1分冊,p.665-666 【PDF】
添田昌志、河合希、北澤秀吉ほか:高速道路休憩施設におけるお手洗いの改修後評価,D-1分冊,p.129-130 【PDF】
-
古賀繭子、添田昌志、松本吉彦、伊藤香織:ライフステージによる生活リズムの変化-子育て家族の住まい方調査(1)-,E-2分冊,p.1-2 【PDF】
松本吉彦、伊藤香織、添田昌志、古賀繭子:共働き・親同居による生活リズムの違い-子育て家族の住まい方調査(2)-,E-2分冊,p.3-4 【PDF】
2008年度以前
【日本建築学会大会学術講演梗概集】
-
河合希、山本浩司、小林美紀、添田昌志、大野隆造:ログセンサーによる利用実態の把握,E-1分冊,p.645-646 【PDF】
-
添田昌志、河合希、山本浩司、小林美紀、大野隆造:お手洗いの平面形状とブースの機能による利用率の違い,E-1分冊,p.647-648 【PDF】
-
川上正倫、内藤誠人、大澤昭彦、添田昌志、大野隆造:千代田区事前協議制度の協議概要,F-1分冊,p.743-744 【PDF】
-
内藤誠人、大澤昭彦、川上正倫、添田昌志、大野隆造:建築設計者による千代田区景観形成マニュアルの解釈の分析,F-1分冊,p.745-746 【PDF】
-
中人美香、山本早里、添田昌志ほか:拠点駅における「わかりやすい駅」実現手法に関する研究,D-1分冊,p.5-6 【PDF】